ABOUT

FC今治が標榜する
「人々が共に支え助け合う」
新しいコミュニティへの
チャレンジ。
志を共にする参画企業、
チーム組成が決定!

この度、FC今治/株式会社今治. 夢スポーツ(本社:愛媛県今治市、代表取締役会長:岡田 武史)は、地球温暖化・食料問題・貧困 ・孤独・大規模災害など、社会に対する強い危機意識を起点に、FC今治の企業理念【次世代のため、物の豊かさより心の豊かさを大切にする社会創りに貢献する】を、現実的な取り組みとして推進するため、新しいコミュニティ「FC今治コミュニティ」づくりを進るコンソーシアムを立ち上げました。

コンソーシアム組成にあたり
/岡田武史

気候変動、格差と分断、ポピュリズム、シンギュラリティー、そして戦争と世界が混沌としてきています。今、上から新しい世界の秩序を語れる人はいないと思います。しかし、下から衣食住を保証し合うベーシックインフラを中心とした出入り自由な共助のコミュニティがたくさんできることで、世界の新しい秩序ができる可能性はあると思っています。我々は次世代に希望を残すために、この共助のコミュニティのモデルをここ今治で作ります。それが、命を繋ぐという生物としてもっとも大切なミッションだと思うからです。

FC今治コミュニティとは

私たちが実現するFC今治コミュニティとは、多様な人で構成された出入り自由なコミュニティであり、”共感”を頼りに誰もが共に手を取り合い、それぞれが素直に社会課題や世界課題の解決に向け、動くことができる環境づくりです。これらの実現のための近道・ヒントはスポーツや文化が中心になるコミュニティではないでしょうか。FC今治には、賑わいやコミュニティ作りのベースとなるファンサポーター、FC今治ファミリーが存在します。これまで行ってきた取り組みも様々あり、アシックス里山スタジアムを拠点に、今すぐ着手できることもたくさんあります。このように、60あるJリーグのクラブやBリーグのクラブが中心となってコミュニティを作っていけば、この国が変わり、世界が変わるかもしれない。次世代のための社会を作っていくことは、先に生きた者の命をつなぐための使命ではないかと思っています。

  • ※FC今治ファミリー : ファン・サポーター・パートナー企業・地元企業・行政・各団体・FC今治の事業全てに関連する方々

FC今治コミュニティのビジョン

ベーシックインフラ機能の獲得

  • ・ 社会の変化に対応し、生きていくために必要な基盤(衣食住)を保証し合う

互いを理解し認め合う、もう一つの幸せ

  • ・ 誰もがで入り自由な環境で、共感・信頼・感謝などそれぞれが自分らしい自己表現の機会が与えられる
  • ・ AIなど次世代技術の発達の中でも、皆で共に手を取り合い何かを成し遂げるなど、人としてのもう一つの幸せを実現する

give & giveの精神で支え合う

  • ・ 顔の見える関係性の中で”提供者と消費者”といった資本主義的関係を超えた見返りのないgiveの循環がある

地域の人が支え合う利点。コミュニティである必要性

  1. 01. 望まない孤独や社会孤立を産まない
  2. 02. 人生100年時代を良く生きる、ウェルビーイング(幸福で肉体的、精神的、社会的全てにおいて満たされた状態)
  3. 03. 地域コミュニティがしっかりしていれば、多様な人を受け入れられる
  4. 04. それぞれが得意な物事を持ち寄り、それぞれが活躍できる場ができる
  5. 05. 物理的なものばかりではない”豊かさ”が生まれる
  6. 06. 災害時、有事の際に支え合うことができる

コンソーシアム参画企業一覧

取り組みの全体策定についてすでに連携して定期協議を開始済

株式会社今治. 夢スポーツ株式会社今治. 夢スポーツ
株式会社アシックス株式会社アシックス
デロイトトーマツ コンサルティング合同会社デロイトトーマツ
コンサルティング合同会社
株式会社NINO株式会社NINO
株式会社paramita株式会社paramita
イオンモール株式会社<br>イオンモール今治新都市イオンモール株式会社
イオンモール今治新都市
株式会社アーバンリサーチ株式会社アーバンリサーチ