2025.07.17

「第2期おもちゃ学芸員養成講座」開催レポート!「おもちゃ学芸員」という新たなコミュニティがさらに広がりました!

2026年春に開館予定の「しまなみ木のおもちゃ美術館」で活動するおもちゃ学芸員の第2期養成講座を、7月12日・13日に開催し、26名の方にご参加いただきました。

講座では、たくさんのおもちゃに触れ、共に遊ぶことで初対面の相手とも自然に打ち解けていく時間を参加者自身に体感していただくことができ、人と人とをつなぐ「おもちゃの力」を改めて実感できる時間となりました。多くのおもちゃを見て・感じて・触れる中で、おもちゃ学芸員としての役割への理解も一層深まり、充実した2日間となりました!

イベント内容

●おもちゃ美術館って?

全国に広がるおもちゃ美術館は現在13館。
2026年春、しまなみ木のおもちゃ美術館が15館目としてオープンします。
東京おもちゃ美術館の石井さんにおもちゃ美術館が大切にしている想いも教えていただきました。

●おもちゃと触れ合ってみよう!

初対面の方々がおもちゃを介して笑顔になって、どんどん打ち解けていく様子におもちゃが人と人とを繋ぐツールだということを実感された受講者の皆さん。

●つるつるすべすべ積み木を作ってみよう!

つるつるすべすべの積み木作りに挑戦!
良い香りを感じながら、手触りを確かめて少しずつ削り進めます。
できあがった削り粉は「魔法のこな」として、大切にお持ち帰りいただきました。

●「しまなみ木のおもちゃ美術館」ならではとは?

鯛めしや特産の柑橘類、しまなみ海道周辺の風景である多島美、昔ながらの進水式など、東京おもちゃ美術館の青井さんから「しまなみ」ならではの魅力をたくさん挙げていただきました。写真や動画も交え、改めて「しまなみ」の魅力を感じる時間となりました。館内には、こうした風景が木で表現される予定です。

●認定証授与

講座の最後には、株式会社今治.夢スポーツ代表取締役社長の矢野より認定証の授与が行われました。総勢26名の方が第2期おもちゃ学芸員として誕生しました!

参加者の声

・木のおもちゃは単なる遊び道具ではなく、人と人を繋ぐものだなと感じました!
・今治について改めて知ることができた。おもちゃ美術館で体験できると思うと、とても楽しみ!
・たくさんの種類のおもちゃと触れ合うことができ、おもちゃって大人でも夢中になれる魅力あるものだということに気付くことができました!

担当者の一言

参加者の皆さんがおもちゃを介して一緒に心を動かし、思いを共有することで仲を深めていく様子を見させていただき、おもちゃが持つ「人と人とを繋ぐ力」を改めて実感することができました。

また、「おもちゃ学芸員」というコミュニティの輪がさらに広がり、「しまなみ木のおもちゃ美術館」の仲間が増えていく頼もしさも感じておりました!

第2期おもちゃ学芸員養成講座にご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!

FC今治スタッフ 栁原

今後について

「しまなみ木のおもちゃ美術館」の要となる「おもちゃ学芸員」を募集中です!

第3期おもちゃ学芸員養成講座:2025年11月26日㈬・27日㈭
第4期おもちゃ学芸員養成講座:2026年1月31日㈯・2月1日㈰

※第3期・第4期共に申込みを受付中です。

写真ギャラリー

イベントに参加した人数
44